タイ古式マッサージ理論⑤ SENについて タイ伝統医学のタイマッサージには、センと言う体に走る重要な10本のエネジーラインという概念があります。 実際のライン(セン)は、ここで学習する単純なセンと違って、支線も含まれ、もっと複雑なライン(セン)になります。 タイ伝統医学では、人の体の中には72000本の生命エネルギー(プラーナ)の流れる経路(エネジ… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月12日 続きを読むread more
タイ古式マッサージ理論④ タイは中国とインドの中間に位置し、古来から貿易や交流がありました。 また、タイ民族は中国南部からの移民ということもあり、東洋医学の影響も多く受けています。 インドのアーユルベーダ・中国の東洋医学などの影響を受け、独自に発達したタイ医学では、 世界は4つのエレメンツで成り立っている。と考えられています。 『… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月05日 続きを読むread more
タイ古式マッサージ理論③ タイマッサージの哲学 *栄養医学 *薬草医学(ハーブ・アロマ) *精神的修養(心理学) *手技療法(タイマッサージ) 当時医学とは上記4種を指し、特にタイマッサージは瞑想や修行の疲れをとるため発達し、 主に僧侶=寺院で仏教とともに師から弟子へと伝わって行きました。 タイマッサージ師の倫理規定の中に「四無… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月04日 続きを読むread more
タイ古式マッサージ理論② タイ古式マッサージは 仏陀の主治医であったシワカ・コマラパ師という人物がルーツと言われています。(ジーバカ・コマラパッチャとも発音する) このことから、2500年もの歴史を持つといわれています。 タイは仏歴を使っており、2021年=2564年 ブッダの没年が0年と数えます。ほぼ2500年の歴史なんですね~ 因み… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月03日 続きを読むread more
タイ古式マッサージ理論① はじめに マッサージは古来より体内を改善する自然治癒法として行われてきました。 また、マッサージによる治療は薬を使わないのでアレルギー体質の方にも最適で、古来から親しまれています。 タイマッサージの歴史 タイマッサージの最古の記述は、スコタイ王朝3代目のラーマカムヘン王(1239~1317年))によるものとされ、19… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月03日 続きを読むread more
タイ古式マッサージで『ととのう』を体感! タイ古式マッサージは 肩こり 腰痛 だるさ 頭痛 などでお困りの方にオススメです。 何より、全身の歪みを取って と と の っ た~を体感できます。 ~サントリー「GREEN DA・KA・RA ミルクと果実」新TV-CM~より お問い合わせは LINE登録してトークからお願… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月01日 続きを読むread more
『本格』タイ古式マッサージとは? サバイサバイのタイ古式は『本格』 タイでは元々タイ古式マッサージは治療の目的として寺院で施されていました。 もちろん、今でも診療所での治療マッサージは行われています。 日本では、治療を目的としてのマッサージ行為には国家資格が必要です。 厚生労働省は、マッサージの定義を「体重をかけ、対象者が痛みを感じる… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月30日 続きを読むread more
Q&A 良くある質問② Q:痛いですか? A:部分により痛いところもあります。言っていただければ弱くすることもできます。 運動をあまりしない、身体の硬い方だと、ストレッチはつらいかも知れませんが、ゆっくり補助をする程度です。 緊張せず、リラックスしていただければ心地よいと感じるほどの痛みです。 施術後の爽快感は格別のものでしょう。 Q:も… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月24日 続きを読むread more
Q&A 良くある質問① Q:タイマッサージをしてはいけない人はありますか? A:飲酒、食事後1時間以内。 14歳以下のお子様 伝染病あるいは伝染性の皮膚病の場合 癌病の方 急性の痛みを訴える場合。(ぎっくり腰等)以前、ゴルフで背中の痛みを訴えてきたお客様がいらっしゃいましたが、シップと安静をお勧めし、マッサージはお… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月23日 続きを読むread more
タイ古式マッサージ講座 日本では『マッサージ』には医師法に準じた法律があり、あんまマッサージ指圧師・鍼灸師・柔道整復師・理学療法士など、国家資格有資格者にしか治療目的とした施術はできません。 タイマッサージは日本ではリラクゼーション、癒しのメソッドとして行われています。 しかし、タイマッサージは古来より様々な不調の緩和のため発達してきた歴史を持って… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月13日 続きを読むread more
タイマッサージとは タイマッサージとは、病気を予測し診断し、治療して病気を防ぎ、また、健康を促進・回復させることを目的とし、実現させる。 その方法として、揉み、さすり、ねじり、つかみ、圧迫し、押し、蒸し、温めること、またはタイマッサージのあらゆる技術を使うこと、 これらすべてがタイ式医療のプロセスに含まれる。 ※仏暦2542… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月12日 続きを読むread more
タイマッサージの歴史 タイマッサージの歴史 その歴史と医学的実践 タイ、またはシャムは、インドと中国の間に位置する東南アジアに存在する国。 古代より、インドと中国を結ぶ貿易の中継地であり、品物だけでなく文化や医学の交流地でもあった。 ゆえに、タイ・トラディショナル・マッサージや多くの医学の実践はタイ、中国、インドの融合であり 近隣諸国の… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月11日 続きを読むread more
タイマッサージで気を充実させ、自然治癒力アップ! タイマッサージはアクロバティックなポーズと言うイメージをお持ちかもしれません。 もちろん、アクロバティックなストレッチなしではタイマッサージっぽくありません。 でもそれはほんの一部。 じっくり、ゆっくりの指圧がそのほとんどなのです。 その指圧。 実は今まで私は指圧でSEN(気・血・水の流れる通り道のようなも… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月22日 続きを読むread more
ガチガチなのは頭?カラダ?タイマッサージでココロもほぐす! 新規のお客様。色んなリラクゼーションマッサージや整体、カイロを体験されていてタイマッサージと言えどもこの俺様のコリをほぐせるもんか。とか思いながら半信半疑。 こんなお客様はカラダより頭が固いのです。 いつもの常連様、『僕の身体、どうですか?』こんな方はココロがコっているのです。 仕事のストレス、緊張状態から鎧を… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月30日 続きを読むread more
未病とは、何か。 「未病」という言葉、最近TVや新聞などでよく見かけると思いませんか? すでに一部の国語辞典などにも、掲載されるようになってきていますね。 そもそもこの「未病」、およそ2,000年前に編纂された現存する中国最古の医学書、「黄帝内経」の中において、はじめて登場した言葉とされています。 日本では江戸時代、貝原益軒の「養生訓」に、この… トラックバック:1 コメント:0 2010年03月24日 続きを読むread more
タイマッサージとデトックス 施術中に、お客様が突然、咳をされだしたり、タンが絡んできたり。 よくあるんです。 私はこれはタイマッサージには静脈・リンパ循環を促進する効果があるため、 毒素排出が始まったのだと感じるのです。 私の母は腸の働きが悪く、タイマッサージを施すと、施術中ほどからガス(ゲップ)が出始め、 終わる頃にはすっかり楽にな… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月18日 続きを読むread more
タイ古式マッサージとタイ式マッサージについて 現在タイに来ています。およそ4年ぶり。タイ語を忘れているのではと心配していましたが、ちゃんと通じたので安心しました。 さて、今回は私Piidam(ピーダム)がお送りいたします。 良くある質問なのですが、『タイ式マッサージとタイ古式とはどう違うのですか?』と聞かれます。 タイ語で『ヌワッペンボラーン』を直訳すると『タイ古… トラックバック:1 コメント:0 2009年10月24日 続きを読むread more
タイマッサージスクール ワット・ポーにて。 マッサージをする時の心構え 心を豊かに持ち、相手をいたわるようにマッサージする。 患者の様子及びどこが悪いか。反応を注意してみる事。 他のことを考えずに、手に集中してマッサージをする事。 この、『いたわるよ… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月22日 続きを読むread more
タイ古式マッサージのお勉強② タイマッサージ(ヌアッド・ボラ-ン)の歴史 タイマッサージの始祖はシーワカ・コマラパッチャと言われています。この人物はお釈迦様の主任医師で、今から約2500年前にタイに医学を伝えました。 *栄養医学 *薬草医学(ハーブ・アロマ) *精神的修養(心理学) *手技療法(タイマッサージ) 当時医学とは上記4種を指し… トラックバック:8 コメント:2 2007年06月13日 続きを読むread more
タイ古式マッサージのお勉強① さて、セラピストを募集いたしましたが、 『タイマッサージってなんだ??』っていう方にも わかりやすく講習を行う事にいたしました。 これを読んで『タイマッサージいいじゃん!』と思ったら、 あなたもセラピストになれます(^-^)v 第一回は『SEN』について。 SENとは、簡単に言うと、「気の流れる通り道」のことです… トラックバック:2 コメント:0 2007年06月11日 続きを読むread more
お客様の声① ☆寝・寝てましたぁ・・・ ☆身体(腰・肩・足)が軽くなったみたい・・・ ☆楽になりました(^^) ☆視界が広がった(明るくなった♪) ☆顔の歪みがとれた ☆良く眠れるようになった ☆血がゴーって流れ出した感じがする!(温かくなった) ☆頭の芯までしびれる(ケタ違いの… トラックバック:0 コメント:2 2007年05月07日 続きを読むread more