GO TO TRAVEL ② 旅行には付き物のタイマッサージ 今回もしっかり行ってまいりました。 タイ古式マッサージCHA-oさん ピシェット道場に行くそうで、かなりマニアックです。お尻で踏んだり、足で蹴ったり、ストレッチありで変わった手技があってお勉強になりました~ 柔らかいけれど、ガッツリやってくれるところもあり、しかもお安い! … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月20日 続きを読むread more
GO TO TRAVEL ① 初めての札幌。 GO TO TRAVELを利用していってまいりました。 二人で7万円ほど。お安いですよね。 泊まったのはまあまあいいホテル。 でも一緒に行った友人はそれほどでもない。と。 なんか話が嚙み合わないなと思っていたら、一人7万円の旅行のつもりだったんですね。 コロナのせいで温泉もマッサージも… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月20日 続きを読むread more
人生が変わる!解剖学講座inチェンマイ チェンマイにて解剖学を学んできました! タイではマッサージは治療として認められているため、医療従事者として解剖実習を見学することができます。 トークセンのメオ先生の生徒として資格が与えられました。 タイ語ではご献体のことをアーヂャン・ヤーイ(偉大な先生)と、呼びます。 座学の勉強と合わせて、同時通訳で全ての筋肉や… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月02日 続きを読むread more
2016~2017年越しチェンマイ 買い物ばかりはしてないです、目的はこれ! カウントダウンのコムファイ上げ! ただし、ちょうどカウントダウンと花火と同時に願いを込めコムファイをあげた動画は撮りそこなってしまいました しかも、コムファイもボッたくられ60bのところ200Bも払っちゃいました。まあ・… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月06日 続きを読むread more
新春タイファッションセール♪ 今回もダッシュで買ってまいりました~ お気に召せば即ご購入くださいませ! ↑トップス 各1,400円 バンコクでみんな着ていたフリンジ。ツボッて探し回りました。 ↑同じくフリンジミニワンピ。チュニックとしても◎ 各1,700円 <参考> ↑ &l… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月06日 続きを読むread more
タイ充電② スタッフのTing君は今年は里帰り。2年ぶりのタイを満喫したようです。 初めてのアユタヤ。 ハジけてますね^^ と言うわけで、ただいまフルメンバーでお待ちしております! 今年もあとわずか!ご予約はお早めに~~! 本物のタイ古式マッサージなら!サバイサバイ!! 詳しいメニューはこちらから お問… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月19日 続きを読むread more
タイ充電!① 今年はタイへは行けませんでしたので 替わりに東京でタイを満喫。 神田のタイレストランアロイナタベタ 全品630円ととってもリーズナブル。 定番のソムタムとカオマンガイ そのあとは近くのタイマッサージ店へ。 いかにも怪しそうな看板ですが・・・ ドアを開けるとミニのセーラー服を着たスタッフが・・・!(さすがに写真は… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月19日 続きを読むread more
連日紅葉狩り 翌日は東京に単身赴任中の弟の部屋に泊まり、前日から始まった皇居通り抜けに行くことに。 東京駅の出口から早くも案内が。 人並みに流されて迷うことなく皇居まで。ジジババの一員になって歩きます。 開門は10時ですがその時間にはすでに長蛇の列が。荷物検査とボディチェック待ちです。 待った割には意外と簡単です。バリバリ日本… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月11日 続きを読むread more
ミラクル鎌倉 先日、娘の住む神奈川へ行ってまいりました。 関東のセラピスト仲間のハワイアンHIROちゃんと落ち合うべく、鎌倉で待ち合わせ。 と、その前に富士山ヴュースポットで、FBに写真を投稿。 牛角の駐車場ですが、チョッとお邪魔して記念撮影。で、FBには撮影した場所が出るんですね、近くにいたお友達から連絡が来て、鎌倉に向かってます… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月11日 続きを読むread more
治療系タイマッサージ マスターシンチャイ マスターシンチャイのHPを見つけ、行ってみることにしました。 泊まっていたホテルの人に電話してもらい、迎えに来ていただけることに。 奥様の運転でご自宅まで。 優しい感じで簡単なストレッチで肩と腕の硬直を見つけ柔らかく、しかも強い指使いでコリをほぐしてゆきます。椅子とベッドでの施術。 特に横向きでの肘の施術は是… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月16日 続きを読むread more
チェンマイスタディーツアー③ 今回訪れたスクールはCCA、ロイクロ、TMC それぞれ日本語対応、習熟度、経験などに応じて自分にあったスクールを選びました。 ルーシーダットンを習ったCCA … トラックバック:0 コメント:0 2014年11月12日 続きを読むread more
出会いは必然 今回のチェンマイでもさまざまな方との出会いがありました。 スクールで講師をしている日本人。泊まったゲストハウスの親切なオーナー。 ともに授業を受けたオージー夫妻。(彼は日本で10年暮らし、日本人の女性と結婚、奥様はオーストラリアでセラピストをされているそう)。長野でスキー講師をしているというフランス人のイケメン。ソンテウのドライ… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月11日 続きを読むread more
チェンマイスタディツアー2014② 私はTMCでチェアマッサージを習ってきました しか~し!まさかの試験! テキスト2ページに渡る英文を読み、次の設問に答えよ。(10問マルバツ) これ完全に英語のテストやん! 30数年ぶりに真剣にテキストを読むこと5分、見事100点がとれました(≧∇≦) テスト用紙は撮影不可でお見せで… トラックバック:1 コメント:0 2014年11月08日 続きを読むread more
チェンマイスタディツアー2014① CCA(チェンマイクラシックアート) にてタノム先生のルーシーダットン108ポーズに挑戦。 本来5日間のコースを3日間に短縮したためか全然ゆるルーシーではなく、けっこうキツか ったです~ それでも何とか108ポーズを終了し、証書をGET! 少しづつルーシーダットンの時ご紹介していきますね… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月08日 続きを読むread more
木工芸品の村『バーンタワイ』 木工芸品を買うならバーンタワイがいいよ、と前回情報を得ていたので、 一日車を借りきってバーンタワイへ。ちなみに車のチャーター料金(運転手つき)は1日2,500バーツ。(8000円弱) 日本語OKの運転手とはいえちょっとお高い? お昼をご馳走したので、チップは払わず。(ケチかな?)でも空港まで来てくれて、ホテルまで荷物はこん… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月19日 続きを読むread more
象のお絵かき 動画がなかなかUP出来なくててこずりましたが、やっとユーチューブにアップロードできました 皆川君ありがとう。 チェンマイのメーサーエレファントキャンプにて このあと象さんたちの描いた絵は即売されます、出来によって2000~6000バーツ(およそ6,000円~20,000円)ほどの値がついていま… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月19日 続きを読むread more
初めての上海 今回利用した航空会社が中国東方航空。 松山から発着している国際便なので、便利そう!と思い利用しました・・・が 行きはいいんです、ちゃんと松山から飛びますから。ただ、帰りが広島着に振り替え。。。 直前にいいですか?って言われてもどうしようもない! で、帰りは広島空港からレンタカーを利用するこ… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月13日 続きを読むread more
今年もタイで勉強した タイでは遊んでばかりはいません、ちゃんと勉強してきましたよ~ ロイクロにて。JOEU先生のハンド&アームアドバンス。 先生のやさしいけれど鋭い手技に圧倒。からの弛緩。 顔がメロメロですって? そしてハーバルボール。 オーガニックのタイ生姜を清く正しく作り続ける農家さんに脱帽。 もち… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月06日 続きを読むread more
今年もタイは美味かった 高いの寒いのと言ってはいられません、来た以上は楽しまねば!食わねば! 念願のナイトバザールでのプーパッポンカリー(蟹のカレー粉炒め)辛いけど卵でマイルド、メチャうまです! メイクしているのはご愛嬌 ヤムウンセン(青パパイヤのサラダ)すっぱ辛さがたまりません。 またまたナイトバザールで海老三昧。空心菜… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月06日 続きを読むread more
今年のタイは高かった さて、何とか無事イーペンランナーインターナショナルのチケットも手に入りましたが、これが100ドル! 去年は65$で入手し、さらに円高効果で約5,000円ほどでしたが、今年は何と1万円! 1万円をタイバーツに両替すると3,000バーツ(去年は4,000バーツありました)なのですべてのものが約3割高! しかもチェンマイは日… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月04日 続きを読むread more
今年のタイは寒かった・・・ 今年も行ってきましたタイランド。 今年は上海経由で、松山から発着!と思っていたら、帰りが広島に振り替え・・・ さらに、コムファイ(ランタン)上げのイベントのチケットがギリギリまで手に入らず出発するまでヒヤヒヤもののトラブリながらの旅となりました。。。 その上余裕を持って予約したはずのチェンマイ便… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月03日 続きを読むread more
オススメのマッサージinチェンマイ ロイクロマッサージスクールの先生によるマッサージ 施術してくれたNUI姉妹 優しい圧で、でもしっかり効いている・・・ 一緒jに行った友人は「奇跡のマッサージ」と賞賛していました。 レックチャイァ(現在はJack Chaiya) こちらもマッサージスクールを併設しています。 Neave Touchといわれる独特… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月08日 続きを読むread more
メージョー イーペン祭 タイでの目的のひとつ、メージョー大学で行われるイーペン祭(満月祭り)の様子です。 たくさんのコームファイ(風船ランタン)がいっせいに夜空に飛んでゆく様は世界でもっとも美しい景色のひとつに数えられます。 目の当たりにしますと本当に感動です。 特大のランタンに火をつけるのにてこずりましたが無事願いを込めて飛ばすこと… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月08日 続きを読むread more
バンコク! 用心して行ったにもかかわらず、まったく水の無かったバンコク。 インラック首相の中心部に水を入れない作戦は周辺部の暮らしを犠牲にして首都を守りました。 アユタヤの水も引き始め、JJのウイークエンドマーケットも今週末から再開するようです。 そんな中、楽しんだバンコク。 屋台でチュムチム めっちゃ安いMAY マッ… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月18日 続きを読むread more
ロイカトンの画像もう少し ここからはスマフォで撮りました画像です。 スクールのみんなとコンロイに火をつけ、膨らむまで待ちます。 タイミングよく手を離せば、ふわっと浮かびます。 案外キレイに撮れててビックリ。 ちょっとだけシャープに加工いたしました。 愛媛県松山市のタイ古式マッサージなら!サバイサバイ!! 詳しいメニューはこちらから … トラックバック:0 コメント:0 2011年11月16日 続きを読むread more
チェンマイ③ ロイカトン(イーペン)祭り。 タイでは陰暦11月の満月の日(今年は11月10日)にローイクラトンという祭りが行われ、川の恵をもたらす女神に感謝と謝罪の気持ちを込めてバナナの茎や葉でつくった灯篭(クラトン)を流す。 そして寺には蝋燭をともしたコムファイ(ちょうちん)をお供えした。 また、3人のバラモン教の神を… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月15日 続きを読むread more
チェンマイ② ★ナイトバザール バンコクのナイトバザールよりもっとおもしろい! 民族衣装っぽいのや、小物アクセサリーもエスニックっぽくてもっとたくさん買いたかった~! コツは、とりあえず、言い値の半額を目標に値切る! (あんまりやるとかわいそうだけど) 今回は、寄付のつもりでほぼ値切らず買ってきました。 (… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月14日 続きを読むread more
チェンマイ① チェンマイ旧市街を観光しました。 お堀の長さは一辺1.2Km、皇居とほぼ同じだそうで、歩くには少々遠いので、レンタサイクルか、赤バスがオススメ ★ワット・チェディルアン ワット・チェディ・ルアンは、北タイ・チェンマイの城壁と壕に囲まれた旧市街内にある古刹の一つであり、格式ある寺院である。大きい”ルアン”仏塔”チェディ”… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月14日 続きを読むread more
タイの神様② BTSのサイアム駅からチットロム駅の間、スカイウォークからも見えるところにあります。グランドハイアットエラワンホテルの隣にエラワン像があります。 とにかく、朝早くからあいていて、お参りしやすくて、効果があることで有名。タイの人はここをバスや歩きながら通るとき、お参りはできなくても手を合わせてお願いする人がとても多いのです。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年02月05日 続きを読むread more
タイの神様① タイに旅行するとお買い物に1度は訪れる、バンコクの伊勢丹前。ここにガネーシャがいます。 タイでは「プラピカネーッ(พระพิฆเนศ)」と言います。ジャトカームという神様がタイで一時大流行したのですが、そのあとはこのプラ… トラックバック:1 コメント:0 2010年02月05日 続きを読むread more